■ご依頼の経緯
N様はご主人を亡くされ、相続手続きを進める必要がありました。
しかし、不動産や金融機関の手続きが煩雑で「自分だけでは対応が難しい」と感じ、ご友人の紹介で当事務所にご相談いただきました。相続手続き自体は特に問題なく進められる状況でしたが、打ち合わせの中で、N様とお子様の関係について詳しく伺うと、ご主人の連れ子であるお子様とは血縁関係がなく、養子縁組もしていないことが分かりました。
このままだと、N様の相続が発生した際、お子様は法定相続人にならず財産を受け継ぐことができない状況でした。しかし、お二人ともその事実を知らず、「今後の相続について考えていなかった」と驚かれていました。
■担当行政書士のコメント
今回のケースでは、単なる相続手続きだけでなく、N様の相続時の問題を事前に解決することが大きなポイントでした。
N様は「自分が亡くなった後は当然お子様が相続できる」と思われていましたが、法律上は連れ子のままだと相続権がありません。そこで、N様とお子様に現在の法的状況を分かりやすく説明し、養子縁組をすることで相続権を確保できることを提案しました。
また、その場で市役所に電話をし、養子縁組の手続き方法を直接確認していただきました。役所の案内をもとに、必要書類の準備や手続きの流れを具体的に説明し、スムーズに進められるようサポートしました。
■具体的に行ったこと
- 相続手続きのサポート
- 相続関係を整理し、必要書類(戸籍謄本、除籍謄本、住民票など)を収集
- 遺産分割協議書を作成し、N様とお子様の意向を調整
- 提携司法書士と連携し、不動産の名義変更手続きを実施
- 金融機関の相続手続きを当事務所で代行
- 養子縁組の提案と手続きサポート
- N様とお子様に、現在の相続関係と養子縁組のメリット・デメリットを詳しく説明
- その場で市役所に電話し、養子縁組の具体的な手続き方法を確認
- 必要書類の準備をサポートし、無事に養子縁組を完了
■その結果
養子縁組の手続きを無事に完了し、お子様がN様の法定相続人となったことで、将来的な相続の不安を解消できました。
また、遺産分割協議書を作成し、スムーズに不動産や金融機関の相続手続きも完了。N様もお子様も「相続手続きが無事に終わっただけでなく、今後の不安まで解決できた」と安心された様子でした。
■お客様のメッセージ
N様
「養子縁組をしないと相続できないことを知らなかったので、早めに手続きできてよかったです。また、不動産や金融機関の手続きをすべてサポートしてもらえて、本当に助かりました。」
お子様
「法律的なことは全然知らなかったので、今後の相続についても丁寧に説明してもらえて本当にありがたかったです。」
■まとめ
今回のケースでは、相続手続きのサポートだけでなく、将来的な相続問題の解決も重要なポイントでした。
N様とお子様は「当然、親子だから相続できる」と思われていましたが、法律上は養子縁組をしていないと相続権がありません。今回の手続きによって、将来のトラブルを未然に防ぐことができました。
当事務所では、単なる相続手続きだけでなく、お客様の将来を見据えたアドバイスとサポートを提供しております。東京都武蔵村山市周辺で相続手続きに関するご相談がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。