ご依頼の経緯
N様は、お母様を亡くされたことで相続手続きが必要となりました。しかし、ご自身も仕事で忙しく、他の相続人である兄弟も遠方に住んでいたため、迅速に手続きを進めることが難しい状況でした。
「何から手をつけていいかわからない」「銀行や役所での手続きが複雑そうで不安」
N様はこのような悩みを抱え、近隣で相続に強い専門家を探し、当事務所にご相談くださいました。
担当者のコメント
相続手続きにおいて、特に重要なのは「お金の流れを明確にすること」です。相続では、故人の財産を整理し、各相続人に適切に分配することが求められますが、手続きが煩雑になると「どの口座に、どれだけの資産があったのか」「誰に、どのように分配されたのか」が分かりづらくなります。
また、遠方に住んでいる相続人がいる場合、対面での説明が難しく、書類のやり取りに時間がかかることもあります。そこで、当事務所では以下のポイントを重視し、スムーズな相続手続きをサポートしました。
1. 残高証明書を取得し、死亡時点の財産を明確化
まず、金融機関からお母様の死亡時点の残高証明書を取得し、遺産の全体像を把握しました。これにより、相続人全員が「どの銀行に、いくらの預貯金があったのか」を正確に知ることができるようになりました。また、相続税がかかるかかからないかもある程度判断することができます。今回の場合は相続税は発生することはなさそうでした。
2. 取引の流れを一目でわかる報告書を作成
相続に関する資産の移動を明確にするため、以下の内容を整理し、わかりやすく報告書にまとめました。
✅ 預貯金の解約時の明細
✅ 遺産整理用の口座に入金された際の通帳の写し
✅ 各相続人へ分配された際の振込履歴
この報告書を作成することで、「誰が、どのように財産を受け取ったのか」が一目でわかるようになり、遠方の相続人ともスムーズに共有できました。
3. 遠方の相続人とのスムーズな連携
N様の兄弟は遠方に住んでいたため、直接面談することが難しい状況でした。そのため、以下の方法でスムーズに連携を図りました。
📌 郵送とオンラインを活用し、必要書類のやり取りを効率化
📌 署名・押印が必要な書類を事前にリスト化し、手間を最小限に
📌 財産分配の流れを図解で説明し、相続人間のトラブルを回避
こうした工夫により、遠方の相続人ともスムーズに意思疎通を図ることができました。
その結果
N様の相続手続きは大きなトラブルなく無事に完了しました。財産の分配に関しても明確に整理されていたため、遠方の相続人とのトラブルも発生せず、スムーズに相続を進めることができました。
また、相続手続きの過程で「相続税の申告が必要かどうか」についてもアドバイスを行い、適切な対応を取ることができました。
お客様の声
「初めての相続手続きで、何から手をつければよいのか分からず不安でしたが、とても丁寧でわかりやすく説明していただき、安心してお任せすることができました。特に、お金の流れを一目で確認できる報告書を作成していただけたのは本当に助かりました。遠方に住む兄弟ともスムーズに話を進めることができ、トラブルなく手続きを終えられました。今後も何かあればぜひ相談させていただきたいと思います。」
まとめ
相続手続きは、単なる書類の手続きだけではなく、相続人全員が納得できる形で財産を整理し、分配することが重要です。そのためには、「お金の流れを明確にすること」「遠方の相続人とスムーズに連携を取ること」が大きなポイントになります。
N様のように、忙しくて相続手続きを進める時間がない方や、遠方に相続人がいる方にとって、専門家のサポートは非常に有益です。
小平市をはじめ、東京都内で相続手続きをスムーズに進めたい方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
経験豊富な専門家が、迅速かつ丁寧に対応し、安心して相続を完了できるようサポートいたします。