来年度の補助金はどうなる?
暦の上では既に9月に入り、2023年も残り4か月を切りました。今年中に公募がある補助金も残り少なくなってきており、中には来年、2024年はどのような補助金があるのか気になっている方もいるかもしれません。 本日の記事では、...
暦の上では既に9月に入り、2023年も残り4か月を切りました。今年中に公募がある補助金も残り少なくなってきており、中には来年、2024年はどのような補助金があるのか気になっている方もいるかもしれません。 本日の記事では、...
2023年8月10日(木)に事業再構築補助金の第11次公募要領が発表になりました。申請受付開始はまだ調整中ですが、締切は2023年10月6日(金)18:00となります。発表から締切まで2か月ないという事であわただしくなり...
事業再構築補助金の産業構造転換枠も第10回から、国内市場の縮小等の構造的な課題に直面している業種・業態の中小企業等が取り組む事業者を支援する枠として新設されました。 成長枠とはまた違う考えから生まれたこの枠。どのような枠...
事業再構築補助金には成長枠とグリーン成長枠への上乗せ枠として「卒業促進枠」と「大規模賃金引上促進枠」が設定されています。どのような特徴があるのでしょうか?わかりやすく解説いたします。 成長枠、グリーン成長枠への申請が大前...
事業再構築補助金にはグリーン枠(エントリー・スタンダード)といわれる脱炭素、グリーン化に資する事業に対しての特別な枠が用意されています。成長枠と比較しても補助上限が高いグリーン成長枠。どのような違いがあって、どのような企...
事業再構築補助金は第1回から第9回まで「通常枠」とされていた枠が、2023年6月30日締め切りの第10回から「成長枠」になり、大きく要件が変更となりました。 この成長枠は第11回、そして第12回も同様の要件となるとみられ...
小規模事業者持続化補助金の第12回公募の採択発表が近づいています。発表で自社の名前が載っている瞬間というのはとても嬉しいものです。これで販路開拓の取組みを行える。事業が発展する。と思うことでしょう。 しかし注意しておかな...
事業再構築補助金は新規事業を行う際にとても使える補助金だと思いますが、申請し採択をされた場合でも交付申請をして見積書などを提出し、その後の交付決定を経てからでないと取組みを進めることはできず、スピーディーさにはかけると言...
中小企業の生産性を高める為にITやデジタルツールの活用はもはや必要不可欠といえます。チャットGPTをはじめ様々な自動化ツールも出てきておりこれらの活用なしには業務が回らないという企業も多いと思われます。 そのようなIT化...
設備投資系の補助金として人気の高い「ものづくり補助金」 補助額も大きく、何百万、何千万もかかるような機械装置やシステムでも自己負担を抑えて導入でき生産性の拡大に直結する為非常に使い勝手のよい補助金です。 ただその名前のせ...